2010年11月22日
父子家庭のドキュメンタリー
こんにちは、ましろです。
今日は私が所持しているMACノートを持ってきて
更新しています
持ってきたのは、今まで相談に来られた方の中で
BLOGに写真を載せても良いよ
と、答えてくれた方の掲載をしたく持ってきたのですが・・・
(現在、まちなか保健室はインターネットが繋がっていません
)
(なので、自前の無線を使って更新しています)
デジカメとMACをつなげるためのケーブルを忘れてきてしまいました
更新はまた後日になります、ごめんなさい。
ということで、
『父子家庭のドキュメンタリー』を17日深夜放送していたので
その内容と感想をアップしたいと思います。
:::::::::::::::::::::::::::
あなたは、奥さんが突然他界してしまったら
奥さんが家を出てしまったら
お子さんをかかえたまま今の仕事ができますか?
放送は、衝撃的なコピーから始まった。
昨夜、仕事を終えてTVをつけっ放してPCを整理していた
私の耳にとても力強いアナウンスが入ってきた。
今日は私が所持しているMACノートを持ってきて
更新しています

持ってきたのは、今まで相談に来られた方の中で
BLOGに写真を載せても良いよ

と、答えてくれた方の掲載をしたく持ってきたのですが・・・
(現在、まちなか保健室はインターネットが繋がっていません

(なので、自前の無線を使って更新しています)
デジカメとMACをつなげるためのケーブルを忘れてきてしまいました

更新はまた後日になります、ごめんなさい。
ということで、
『父子家庭のドキュメンタリー』を17日深夜放送していたので
その内容と感想をアップしたいと思います。
:::::::::::::::::::::::::::
あなたは、奥さんが突然他界してしまったら
奥さんが家を出てしまったら
お子さんをかかえたまま今の仕事ができますか?
放送は、衝撃的なコピーから始まった。
昨夜、仕事を終えてTVをつけっ放してPCを整理していた
私の耳にとても力強いアナウンスが入ってきた。
番組のタイトルは『父子家庭 男として 親として』
宮城にて父子家庭の啓発活動をされている村上さん一家が
主役のドキュメンタリー。
息子さん現在8歳、娘さん6歳の3人家族。
息子さんが2歳のときに奥さんが出て行ってしまい離婚。
育児の疲れなどの背景があった事を伝えていました。
ドキュメンタリーは2009年頃からの密着で
2010年始めまでの出来事が放送されています。
現在、平成22年8月1日
改正児童扶養手当法案が執行され
父子家庭へも、ついに児童扶養手当が実現されています。
YouTube ニュース
法案が改正されたのも、理事を務める村上さんを初めとした
特定非営利活動法人 全国父子家庭支援連絡会
(気になる方は、上記を検索ネットにかけてください)
の皆様が、勝ち取ったものだと番組を終えて感じました。
その前まで、父子家庭は手当が一切でていなかったことを
皆さんご存知でしたか?
恥ずかしながら私はしりませんでした。
私の友達に父子家庭の子がいますが
とても良い子で、とても信頼できる友人です。
友達のお父さんも子育ての為、仕事を変える必要があったそうです。
村上さんも二人のお子さんの事を考えて
仕事を探していたそうです。
放送では、シングルの家庭が43万人うち父子家庭は9万人
その9万人の中でも年収300万円未満が全体の4割を占めるようです。
村上さんのご長男は、2歳で血液の病気になり、看病を見る上で
役所に事情を説明しても
「お父さんは働く能力があるのだから、働けばいい」
と、言われ申請がおりるまでに一ヶ月かかったそうです。
私は、その時村上さん家族はその一ヶ月どんだけ心細く不安だったかと
思うととてもいたたまれません。
父親は母性がないからどうのこうの・・・
と、いいますが、そうではない
と
思います。
ドキュメンタリーの中で、国会に出向いてタタカってきた村上さんが
久々の子供たちとの再会に、寝ている子供の布団に一緒に入り
顔をなで回し、抱きしめ、キスをする
とても暖かい状況がありました。
普段、子供さんがイケナイ事をするとげんこつでコツンとたたき
叱りつける厳しい一面もありますが、愛情が溢れる親としての
行為なのだとかんじました。
と、いうのも村上さんの就職が決まると子供たちより早く出勤する
時もあるそうなのですが、村上さんはこういっていました。
「不安はあるけれども、この時のために厳しく育ててきた」
と。
お子さんたちもお父さん(村上さん)の事が大好きなのが
よく伝わりました。
私がこのドキュメンタリーを通して深く感じた事は
『家族愛』でした。
番組の最後に、息子さんが骨髄移植手術をしたときの記録DVDを成長した
兄妹がみるのですが、妹がお兄ちゃんに
「お兄ちゃんがいてくれてよかったぁ〜
」
「ありがとう
」
と、兄妹で抱き合う姿が映っていました。
村上さんも微笑ましそうに見ている姿に感動しました。
今回のこのドキュメンタリーの記事は、
このBlogを読んでくださっている皆さんに
こんな出来事、こんな状況があった事、を知っていただきたく
アップしました。
まちなか保健室には、シングル家庭への年金やくらしの相談窓口の案内等が
掲載されている情報冊子がおかれています。
また、白百合の会というひとり親のサークルのチラシも
おいてあります。
よければお立ち寄りの際に、ご覧になってください。
宮城にて父子家庭の啓発活動をされている村上さん一家が
主役のドキュメンタリー。
息子さん現在8歳、娘さん6歳の3人家族。
息子さんが2歳のときに奥さんが出て行ってしまい離婚。
育児の疲れなどの背景があった事を伝えていました。
ドキュメンタリーは2009年頃からの密着で
2010年始めまでの出来事が放送されています。
現在、平成22年8月1日
改正児童扶養手当法案が執行され
父子家庭へも、ついに児童扶養手当が実現されています。
YouTube ニュース
法案が改正されたのも、理事を務める村上さんを初めとした
特定非営利活動法人 全国父子家庭支援連絡会
(気になる方は、上記を検索ネットにかけてください)
の皆様が、勝ち取ったものだと番組を終えて感じました。
その前まで、父子家庭は手当が一切でていなかったことを
皆さんご存知でしたか?
恥ずかしながら私はしりませんでした。
私の友達に父子家庭の子がいますが
とても良い子で、とても信頼できる友人です。
友達のお父さんも子育ての為、仕事を変える必要があったそうです。
村上さんも二人のお子さんの事を考えて
仕事を探していたそうです。
放送では、シングルの家庭が43万人うち父子家庭は9万人
その9万人の中でも年収300万円未満が全体の4割を占めるようです。
村上さんのご長男は、2歳で血液の病気になり、看病を見る上で
役所に事情を説明しても
「お父さんは働く能力があるのだから、働けばいい」
と、言われ申請がおりるまでに一ヶ月かかったそうです。
私は、その時村上さん家族はその一ヶ月どんだけ心細く不安だったかと
思うととてもいたたまれません。
父親は母性がないからどうのこうの・・・
と、いいますが、そうではない

思います。
ドキュメンタリーの中で、国会に出向いてタタカってきた村上さんが
久々の子供たちとの再会に、寝ている子供の布団に一緒に入り
顔をなで回し、抱きしめ、キスをする
とても暖かい状況がありました。
普段、子供さんがイケナイ事をするとげんこつでコツンとたたき
叱りつける厳しい一面もありますが、愛情が溢れる親としての
行為なのだとかんじました。
と、いうのも村上さんの就職が決まると子供たちより早く出勤する
時もあるそうなのですが、村上さんはこういっていました。
「不安はあるけれども、この時のために厳しく育ててきた」
と。
お子さんたちもお父さん(村上さん)の事が大好きなのが
よく伝わりました。
私がこのドキュメンタリーを通して深く感じた事は
『家族愛』でした。
番組の最後に、息子さんが骨髄移植手術をしたときの記録DVDを成長した
兄妹がみるのですが、妹がお兄ちゃんに
「お兄ちゃんがいてくれてよかったぁ〜

「ありがとう

と、兄妹で抱き合う姿が映っていました。
村上さんも微笑ましそうに見ている姿に感動しました。
今回のこのドキュメンタリーの記事は、
このBlogを読んでくださっている皆さんに
こんな出来事、こんな状況があった事、を知っていただきたく
アップしました。
まちなか保健室には、シングル家庭への年金やくらしの相談窓口の案内等が
掲載されている情報冊子がおかれています。
また、白百合の会というひとり親のサークルのチラシも
おいてあります。
よければお立ち寄りの際に、ご覧になってください。
Posted by NPO法人 魅惑的倶楽部 at 21:28