2011年02月11日

ネットいじめ

こんにちは、ましろですにっこり
今日もネットニュースを観覧していたら、
こんなトピックスがでていました。


広がるネットいじめ 匿名で中傷悪質化ニュースリンク

きっと、他の世界の話だとかんじている方もいることでしょうが
お隣の神奈川県で発生した事件を取り上げているだけで
こういった「ネットいじめ」は、実はすぐ近くにあるのです。

私も学生時代、ネットではないですが
こういった遠回しなイジメ/嫌がらせが
起きていました。
高校生のときの話ですが、
友達が落ち込んでいて、元気ないね?って訪ねた所

「ある店舗のテーブルに私の携帯番号とメアドが書かれてあって・・
そこから、頻繁にいろんな男の人から連絡がくるんだ」

っていっていました。
本人は、連絡をしてきた男性にどこでメアドを知ったの?と訪ねたら、

『◎◎(店の名前)のテーブルに書いてあったじゃん』

と返ってきたそうで確認をしにそのお店に向かったそうです。
本当に書き込まれていたそうです。
しかも、マジックで。
友達はすぐに消してきたといってました。
当時、クラス内の覇権争いなどがあるような時代で
ボスは代わる代わるなんですが、こうやって相手を追いつめていく・・・
そんな手口がインターネットを用いた
ものに発展しているのです。

この記事の中で学校側は、

サーバーの管理者に削除を依頼したが、
書き込んだ人間がわからないため、無視され、
掲示板は今も削除されないままだ。
この教頭は「掲示板を学校が管理出来ない以上、
生徒たちに個人を中傷しないよう
地道に訴えるしかない」と言う。




私が思うに、何かがおかしいと思います。
まず、一つ。

・サーバー管理者は立派な成人、大人なのだからこうした被害にあっている、
また、
こうした被害者を出している子供に対して成人としての対応を
なぜとらないのだろうか?
成人としての、社会通念や良識がある人ならば
学校側がどんな手法でサーバーに連絡をしたかは知りませんが、
サーバー側から学校に電話をかけ事実確認(本当に学校が依頼しているのか)
をとり即刻、掲示板を削除することはできないのだろうか?

二つ。

・なぜ、こういったことを許しているのか?
私が学生時代、あんなにメディアは「イジメを苦に自殺する子供たち」を
クローズアップしたのに、なぜ、こうしたインターネットを通じて
イジメを始める今の若者に対して、法整備ができていないのか?
大人ともなれば、裁判にかかり名誉毀損などといった法に基づく
処置をとれるのに、なぜ弱い立場の子供たちにはフォローがないのか?
こういった事(サ-バー側が無視をする)に対して
即座に対応出来ないのか?

三つ。

・そもそも匿名希望の世界のインターネットをつかってのイジメなのだから
学校側が注意をするだけでは、ぬるいとは思わないのか?
もっと、行政にとりあうことはできないのだろうか?
NPOなどの機関と連携する事はできないのだろうか?
連携する事ができないのなら、直接国会に向かい会談をすることは
できないのだろうか?

そういった”積極的な行動”を、なぜしないのか??
しがらみだとか、そんな事をいっている場合だろうか?



思う事は沢山あります。
痛みを感じる、痛みを共感出来る、そんな教育は今は難しいのでしょうか?
イマジネーション(相手の立場になる)事ができる
そんな環境は、今後できないのでしょうか?
とても、疑問だらけの事件です。


同じカテゴリー(ましろ記事)の記事

Posted by NPO法人 魅惑的倶楽部 at 15:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネットいじめ
    コメント(0)