2011年12月28日
今日は何の日?
こんにちは、最近欲しい服を買いに行って、
違うものを買ってしまったトモトモです。
太ったからゆったり服を着てしまいます。
来年から少し運動を・・・
今日の、今日は何の日?はこれです。
〈シネマトグラフの日〉
パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が
発明したシネマトグラフが有料公開されました。
世界で初めて映画がスクリーンに映し出されたのが、
1895(明治28)年のこの日です。
当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」
「金魚採り」などの10作品でした。
〈身体検査の日〉
1888(明治21)年、文部省(現在の文部科学省)が
すべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令しました。
〈官公庁御用納め〉
官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを
休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなります。
通常は12月28日ですが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となります。
〈ディスクジョッキーの日〉
ラジオプレスの上野修さんが提唱。
日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎さんの命日。
やっぱり調べてみると色々あるなぁと思います。
今日は何の日?は来年も調べてみようと思います。
これ以外のお話も何かお伝えできたら良いなと思っています。
来年もよろしくお願いします。
今年もあと3日。
あと少しですが、良いお年を過ごせますように
トモトモ
違うものを買ってしまったトモトモです。
太ったからゆったり服を着てしまいます。
来年から少し運動を・・・
今日の、今日は何の日?はこれです。
〈シネマトグラフの日〉
パリのグラン・カフェ地下でリュミエール兄弟が
発明したシネマトグラフが有料公開されました。
世界で初めて映画がスクリーンに映し出されたのが、
1895(明治28)年のこの日です。
当時上映されたのは、「工場の出口」「馬芸」
「金魚採り」などの10作品でした。
〈身体検査の日〉
1888(明治21)年、文部省(現在の文部科学省)が
すべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令しました。
〈官公庁御用納め〉
官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを
休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなります。
通常は12月28日ですが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となります。
〈ディスクジョッキーの日〉
ラジオプレスの上野修さんが提唱。
日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎さんの命日。
やっぱり調べてみると色々あるなぁと思います。
今日は何の日?は来年も調べてみようと思います。
これ以外のお話も何かお伝えできたら良いなと思っています。
来年もよろしくお願いします。
今年もあと3日。
あと少しですが、良いお年を過ごせますように
トモトモ
Posted by NPO法人 魅惑的倶楽部 at 13:41