2012年01月19日

~被災地の知的障害のある人と家族の支援から見えてきたこと~


こんにちはおすまし
ここ数日曇りの日が続いていて
日向ぼっこができなくてショボーンっとなってるrikuです。


今回は浜松市浜松手をつなぐ育成会さんより、防災講演会のお知らせです。

浜松市浜松手をつなぐ育成会
~被災地の知的障害のある人と家族の支援から見えてきたこと~


被災後、知的障害のある人とその家族は、どう暮らしていたのでしょうか。
被災地では何が足らず、どんなことに困ったのでしょうか。
室津氏は、今年5月から被災地に入り、宮城県北部沿岸の育成会会員の方々や
福祉事業所を訪ね歩いたり、派遣されてくる支援員の行き先を調整するなどの任務をされていました。
その中で見たり感じたりしたことをお聞きして、巨大地震から命を守るため
今、私たちは何をすべきなのかをあらためて考えましょう。

浜松市浜松手をつなぐ育成会 防災講演会
参加費:無料(育成会会員以外の参加も大歓迎です)
申込み:申し込みはメールまたはFAXで。
問い合せ:090-5854-6740(安藤)
主催:浜松市浜松手をつなぐ育成会 地域生活支援委員会
日程:平成24年2月21日(火)
時間:午前10時30分~12時30分(午前10時受付開始)
会場:Uホール(浜松市勤労会館)23会議室
  (浜松市中区城北1丁目8-1 TEL053-474-3771)
講師:室津大悟氏
1977年神奈川県生まれ。東京都立大学人文学部卒。
2003年よりスウェーデンの高齢者施設で研修を受けた後、移民向け教育機関で学ぶ。
2004年に帰国後、出版社勤務を経て、2008年に社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会に入職。主に編集や政策関係の業務を担当。現在に至る。

参加申し込み方法
●メールでお申し込み
 アドレス:tiikiseikatu@hamamatsu-ikuseikai.com
 件名:講演会参加申し込み
 本文:
 1 参加者氏名(会員・非会員)
 2 所属
 3 居住地(浜松市 中区・東区・西区・南区・北区・浜北区 浜松市以外)
 4災害時について質問またはご意見など(*任意です)
●FAXでお申し込み
 FAX番号:053-441-0207(安藤)まで
 締切:平成24年2月10日


ここ静岡でもいつ東海大震災起こるか懸念されてますが
こういったお話を聞く事で自分達の防災にもつながると思います。
決して他人事と考えず一人でも多くの方に参加していただきたいと思います。

                            riku




同じカテゴリー(riku記事)の記事
経験と知識
経験と知識(2011-11-10 15:30)

癒し〜本編〜
癒し〜本編〜(2011-05-25 20:51)


Posted by NPO法人 魅惑的倶楽部 at 16:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
~被災地の知的障害のある人と家族の支援から見えてきたこと~
    コメント(0)