リボンについて(7)〜ブラックリボン〜
今回ご紹介するのは、ブラックリボンについてです。
ブラックリボンには、こういった意味があります。
※wikipedia参照
・政治によるインターネット上の自由への介入に反対。
・2001年9月11日(アメリカ同時多発テロ事件)への祈り。
上記に転じ、元首が亡くなった時にも使われる。※
※wikipedia参照
アメリカ同時多発テロ事件(アメリカどうじたはつテロじけん)は、
2001年9月11日にアメリカ合衆国で発生した、航空機を使った
4つのテロ事件の呼称である[1]。
航空機を使った前代未聞の規模のテロ事件であり、全世界に衝撃を
与えた。
その後、アメリカはアフガニスタン紛争、イラク戦争を行うことになる。
また、飛行機のマンハッタン高層ビルへの大規模衝突事件としては、
1945年のエンパイア・ステート・ビルディングへのB25激突事故
以来のこととなった。※
この事件のあった頃書かれた歌があったそうです。
それは、ハナミズキという曲です。
妻を亡くした男の人の子供に対する歌。
子供からするとお母さんですね。
自分は大好きな人を亡くしてしまったけど、
君たちは好きな人と100年続いて欲しい。
悲しみの波が広がらずにとまって欲しい。
一部の憎しみのために消えた母親の事を忘れずに
平和を祈って欲しいという気持ちが込められているそうです。
※wikipedia参照
アメリカ同時多発テロ事件発生時、ニューヨークにいた友人からの
メールをきっかけに一週間ほどで書いた詞であった。
作詞当時はA4用紙3枚程で「テロ」・「散弾銃」といった言葉があり、
一青いわく「挑戦的な詞」であったという。
その詞を削っていって「君と好きな人が百年続きますように」の言葉に
たどり着いたのは一青自身も不思議に思っているという。
タイトルの元となったハナミズキは、彼女が学生時代よく行った
「ドッグウッドプラザ」にちなんでいる。※
世界の人の心に、残る出来事。
悲しみが増えないように人々が、助け合って生きていく事。
戦争の無い、未来に、子供達の笑顔がいっぱいであってほしいです。
次にご紹介するのは、イエローリボンです。
トモトモ
関連記事