2010年12月02日

レッドリボンについて(1)〜レッドリボン〜

社会活動の中で、リボンを象徴とした物があります。
これから、1つずつ紹介していきたいと思います。


まず、紹介するのは、レッドリボンについてです。
レッドリボンについて(1)〜レッドリボン〜


毎年12月1日が世界エイズデーとされています。
ただし、時差の関係等から全地球上に存在する国が一斉に12月1日に
ならない為、あくまでもその国の現地時間で12月1日と定められて
います。

世界中でさまざまなイベントが行われ、今もなお世界中で
エイズで苦しんでいる人に向けてメッセージを送り、啓発活動を通じて
エイズ予防のためのキャンペーンを行っています。

日本においてもシンポジウムや学会などが、12月1日近辺に開催されています。
1988年から2004年までは、国際連合エイズ合同計画によって
運営されていたそうです。
2005年からはThe World AIDS Campaign(WAC)によって運営されています。

シンボルは赤いリボン。これは、感染者・患者への連帯を表します。

レッドリボンだけではありませんが、リボンの意味はひとつだけではりません。
詳しくはこちらを→レッドリボンについて

次に、紹介するのはホワイトリボンです。
                             トモトモ


同じカテゴリー(トモトモ記事)の記事
今日から3月です。
今日から3月です。(2012-03-01 20:02)

今日は何の日?
今日は何の日?(2012-02-29 14:35)

LGBTの様々なシンボル
LGBTの様々なシンボル(2012-02-24 15:55)


Posted by NPO法人 魅惑的倶楽部 at 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レッドリボンについて(1)〜レッドリボン〜
    コメント(0)